第9回 街道を訪ねて 紀伊 高野山・白浜

第9回 街道を訪ねて 高野山・白浜
出発日 2014年04月25日 21時50分
出発地 東京駅
夜行バス :プレミアム中央ドリーム309号 大阪駅JR高速バスターミナル行き
レンタカー:大阪駅からレンタカー トヨタカローラ
経由地 大津・京都・大阪・和歌山
宿泊地 白浜町・鳥羽
見所 高野山散策・白浜・千畳敷・道の駅龍神・
那智大滝・熊野那智大社・熊野本宮大社・熊野速玉大社・伊勢神宮・逢坂関
コース 予定しているコースは以下のとおり。
東京駅ー大阪駅:高速バス
大阪駅ー高野山ー白浜ー熊野本宮大社ー熊野速玉大社ー熊野那智大社ー鳥羽ー志摩ー逢坂関ー大阪駅


今回の旅は結婚して27年経って新婚旅行以来二人で旅行したことの無かった夫婦の旅です。
子供たち二人も大きくなりようやく二人の時間が出来ました。
贅沢にも行き帰りはJRのプレミアム号を予約してしまいました。
ーーーーー 1日目 大阪駅・高野山・白浜 ーーーーー
東京駅から高速夜行バスにのり大阪駅まで向かいます。
京都や大阪に行くときによくJRの高速バスを使いますが、いつもとは違って今回はJRのプレミアム号に初めて乗りました。さすがにプレミアム号。座席は個室でシートもほぼ水平まで倒せて足下広々。座席も幅広でゆっくり眠れました。



夜の21時50分に東京駅を出発して翌朝8時前に大阪駅に到着しました。
大阪駅のすぐそばにトヨタレンタカーがあって便利です。
予約していたトヨタカローラのハイブリッドを借りました。


思っていたよりもしっかり走るし燃費も良い車です。
中も広いしこれ気に入ってしまいました。
さて、大阪駅を出発して目指すは高野山。
阪神高速梅田ICから入って阪神高速松原線経由で阪和自動車道へ出ます。
道頓堀、岸和田をとおり岸和田SAで休憩。
SAで目に付いたのは水茄子。水茄子美味しいんだよね~。
たしか、水茄子は岸和田、和泉、和泉佐野、河内長野あたりでしか生産できないんだよね。
だけど水茄子のお値段が・・・。結局、買うことは無かったです。残念!


国道24号線の紀の川 万葉の里公園でちょっと休憩。


なんかカメラの設定がおかしいぞ。
後から気がつきましたが、ISOが6000になっていました。ノイズが出てますね・・・。


岸和田SAで休憩してあとは和歌山ICで高速を降りてからは県道14号線を経由して国道24号線、国道480号線で高野山に出ます。
予定では高野山着がお昼前後なのですが、高速降りてから和歌山市内で渋滞に遭遇したため30分程度の遅れが生じています。
高野山にはなんとかお昼過ぎに到着して街を散策。
車を駐車場に駐めて歩きます。
やっぱりまわりはお寺だらけですね。


ゆっくり見学したいけど、14時には出発しなければ・・・、ホテルに18時チェックイン出来るかな?
なんか天気も悪くなってきたし、ちょっと心配です。






バス後ろの広告や横の宣伝がすごい。さすが高野山を走るバスです。


1時間30分くらい散策して14時に高野山を出発しました。
ここから先は白浜に出るまではずーっと山道になります。雨が心配です。
小雨がパラパラ降ってきました。山は霧に包まれてきています。
高野山から宿泊先の白浜までは国道371号線を使って紀伊半島を縦断します。下記地図のC地点~D地点。


国道371号線(龍神街道)ごまさんスカイタワーまでまだかなー。



吊り橋が見えた。ちょっと車を止めて見学します。

御殿川。雨が一層強くなってきました。


何とか雨の中無事に17時30分にホテルに到着しました。
ホテルでゆっくり身体を休めて明日に備えるとしましょう。
明日は晴れるとよいなぁ。
次号へ続く。次回は白浜・熊野本宮、熊野速玉大社・那智の大滝です。
- 関連記事
-
- 第11回 街道を訪ねて 鳥羽・志摩・伊勢、近江 大津 (2015/06/12)
- 第10回 街道を訪ねて 紀伊 熊野本宮・熊野速玉大社・那智の大滝 (2015/06/11)
- 第9回 街道を訪ねて 紀伊 高野山・白浜 (2015/06/10)
- 第7回 街道を訪ねて 淡路 南あわじ (2015/06/08)
- 第6回 街道を訪ねて 淡路 (2015/06/07)
tag : 東京駅 大阪駅 龍神峠 高野山 白浜 熊野本宮 熊野速玉大社 那智の大滝 南海道 世界遺産

カメラ(OLYMPUS) ブログランキングへ


にほんブログ村